wResinとは
ハンドメイド作家のためのエポキシレジン!!
初めから手芸用のエポキシレジンとして開発したのが、wResinです。
wResinはwGlue®というアクセサリー用のエポキシ粘土会社が、
ハンドメイドをする女性が安全に作業できるようにと開発したレジンです。
硬化温度も非常に低く
大量に硬化させることができます。
低粘度なので気泡の抜けが早く、
気泡のない作品を作ることが可能になりました。
また、変色、褪色が極めて少なく、長く美しい色を楽しんでもらえます。
硬化温度も低く設定しておりますので、安心してハンドメイドを楽しめます。
wResin(ダブルレジン)は2液性のエポキシレジンです。
主剤と硬化剤の2種の液剤を混ぜ2日から3日そのまま置いておくだけで硬化します。
(クリアレジンに比べ、カラーレジンのほうが硬化時間は長くなりますのでご注意ください)
主剤2に対して硬化剤1の割合で混合してください。
wResinは主剤は共通で硬化剤が70と3000の2種類があります。
主剤+硬化剤の合計70gまで硬化させる場合は硬化剤70
3000gまで硬化させる場合は硬化剤3000を使用してください。
レジンは合計の量だけでなく固める高さも関係しますので、
詳しくは商品に入っている説明書をよく読み、
正しい方法で製作して頂きますようお願いします。
動画で作り方を見る
wGlue®の使い方
-
グルーのA剤とB剤を取り出す
それぞれ規定量に量り分けます。
同量のA剤とB剤を混ぜることで硬化します。
(A+A 又は B+Bでは硬化しません。) -
よく混ぜ合わせる
3~5分間よく混ぜます。
作業時間の目安は1時間半です。 -
ベースにグルーをのせる
リングなどのベースにグルーを丸めて置きます。空気が入らないように注意しながら、
指で伸ばしてベースの上にセットします。 -
パーツをグルーの上にのせる
スワロフスキー®・クリスタル チャトンなどをグルーの上に置いていきます。
作品のデザインに合わせて色や大きさをバランスよく配置していきます。 -
24時間経って硬化したら完成
上から指でやさしくなでて形を整えます。
24時間経てばグルーが完全に硬化し完成です。 -
wGlue Proの使い方
シリコンシートや、クッキングシートの上での作業がオススメです。ハサミに添加剤をつけるとくっつきません。グルーレスのハサミがオススメです。スケールにもシリコンシート、またはクッキングシートを敷いて計ることをオススメします。
-
グルーのA剤とB剤を取り出す
シリコンケースから押し出して、それぞれ規定量に量り分けます。
伸ばさないように注意をして適量を切り取ります。 -
添加剤をつける
添加剤を3滴程度、手のひらになじませるとグルーがつきにくくなります。
-
よく混ぜ合わせる
均等に混ざるように2〜3分間よく混ぜ合わせます。※効率の良い混ぜ方は動画でご覧いただけます。
-
ベースにグルーをのせる
ベースにグルーを丸めて置きます。空気が入らないように注意しながら指で伸ばし、細い箇所はつまようじなどでセットします。
-
パーツをグルーの上にのせる
スワロフスキー(R)・クリスタル チャトンなどをグルーの上に置いていきます。
作品のデザインに合わせて色や大きさをバランスよく配置していきます。 -
24時間経って硬化したら完成
24時間し、完全に硬化すると完成です。表面にベタつきが残る場合は、しばらく様子を見てから、仕上げ磨きをして完成です。
動画で作り方を見る
「グルーデコ®を始めるためにはどうしたらいい?」
「グルーデコ®の材料はどこで購入できるの?」
ご興味を持たれた方、現在グルーデコ®を楽しんでいる方のために、公式楽天ショップからご購入いただけるようになっております。
wGlue®だけではなく、書籍やベース、便利なツールもご用意しております。
快適なグルーデコ®ライフをお楽しみください!
公式楽天ショップの他に、「MixMadeShop(ミックスメイドショップ)」「ユザワヤ」「貴和製作所」店舗にてお買い求めいただけます。
【取扱店舗】
・ユザワヤ
・貴和製作所
2019/3/27 現在

様々な作品作りが楽しめるグルーデコ®。当社ではwGlue®を使ってのグルーデコ®の普及に努めています。
運営する一般社団法人日本グルーデコ協会(JGA)は、認定講師講座の実施・認証を行い女性の独立開業などを支援しています。(※写真は認定講師の作品です。)
